10月に入り,早いもので今年も残すところ4分の1となりました。私たちが受験生を指導できる回数も,残り少なくなってきています。受験生全員が毎週の授業でたくさんのことを学び,それを入試本番で活かすことができるよう,今まで以上に気を引き締めて指導をしてまいります。
さて, 10月1日には,第1回基礎学力テストが行われました。ご存じの方も多いと思いますが,基礎学力テストは,志望校に出願できるかどうかを左右する,中3生にとって非常に大切なテストです。基礎学力テストは,中3のうちに3回実施され,その3回のテストでしっかり点数をとっておかなければ,志望校に出願することすら叶いません。これを読んでいる頃にはすでに基礎学力テストの結果が返却されている人も多いと思うので,高校入試を受ける中3生のみなさんは,返却された第1回の基礎学力テストの間違えた問題などを確認し,来月の第2回基礎学力テストに向けて,すぐに対策を始めていきましょう。
ですが,これから第2回の基礎学力テストに向けて対策をしようにも,何から手をつけて,どのように対策をしていけばいいのか分からず,困っている人もいると思います。また,第1回での点数が振るわず,第2回で何とかして点数を上げないといけないと焦っている人もいると思います。そのような人におすすめなのが,ステラで昨年度から実施している,「中3受験生5教科特別パック」です。このパックは5教科全ての対策を行えるので,5教科全てが苦手という人や,5教科全てをまんべんなく対策したいという人には特におすすめです。
まず,中3受験生5教科特別パックでは,1人では勉強しづらい社会と理科を計画的に,さらには継続して勉強することができるよう工夫をしています。ご存じの通り,社会と理科は覚えることがたくさんありますが,自分でペースを決めてそれらを覚えたり,自分で覚えたかどうかを確認したりするのは,なかなか難しいものです。では,担当の先生が覚えるペースを決めてくれたり,その範囲が覚えられたどうかを毎週確認してくれたりすると,どうでしょう?覚えるペースも目標も担当の先生が設定してくれるので,全部自分でしなければならない状態に比べると,かなり勉強がしやすくなるのではないでしょうか。この中3受験生5教科特別パックでは,各担当が生徒に合わせて,社会と理科の用語のテキストから覚える単元とペースを設定し,それを覚えてくる宿題を出して,その次の授業で用語テストを実施するようにしています。そのため,生徒のみなさんは与えられた範囲の用語テストに向けて毎週コツコツ勉強することで,社会と理科の用語を自然と着実に覚えていくことができます。さらに,用語テストだけではなく,各担当が社会と理科の数ある単元の中から,苦手な単元や復習が必要な単元にしぼり,ペースを決め,細かく日分けまでして宿題を出していくので,生徒のみなさんは,担当が決めたペースをもとに宿題をこなしていくだけで,社会と理科の対策を計画的に継続して行っていくことができるのです。ペースを決めたり何を重点的に勉強するかを考えたりするのが苦手な人も多いと思いますが,このパックならそのような苦手なところを各担当がカバーするので,安心して勉強できます。
次に,冒頭でも記した,中3生にとって大切な基礎学力テストの過去問にも,この中3受験生5教科特別パックでは,計画的に取り組むことができます。基礎学力テストの過去問をベースに指導するのは塾として当然のことだと思う人もいるかもしれませんが,このパックではただ過去問を解くことだけを宿題として課すのではなく,問題を解く際に使える予備知識や問題を解く際のコツなどを詳しく記した解説を過去問と一緒に渡し,実際に解いた後にその解説を隅々まで読んで,知識を深めるところまでを宿題として課します。基礎学力テストの過去問は学校で渡されることもありますが,大体は問題と答えのみが渡され,解説はついていないことがほとんどです。また,学校の授業で解説をしてくれたとしても,全ての問題を解説してくれることはあまりなく,自分が解けなかった問題の解説を聞けないまま終わってしまって困ったという声も,実際に生徒からよく聞きます。ですが,この中3受験生5教科特別パックでは,押さえておいてほしい問題の詳しい解説がついているので,分からない問題があったとしても解説を見ながら解決することができ,1人でも勉強しやすくなっています。また,解けた問題であったとしても,他の問題でも活用できる予備知識が解説には載っているので,基礎学力テストで高得点を取りたいという人にもおすすめです。さらに,必ず押さえておいてほしい問題については,先ほどの解説を渡した上で,授業でも各担当がしっかり指導していくことで,確実に知識を身につけることができ,点数アップにつながります。
また,基礎学力テストの過去問の詳しい解説を渡すことに加えて,国語の記述問題や作文に関しては,各担当が採点基準に基づいて採点も行っています。そもそも国語は1人で勉強するのが難しい科目であり,さらに自分で採点するとなると,もっと難易度は上がってしまいます。実際に生徒が自分で採点をした答案を見てみると,間違っているのに丸にしていたり,反対に,合っているのに,模範解答通りではないからという理由で減点していたりすることがよくあります。さらに作文は,採点基準自体がよく分からないことも多く,自分の書いた作文が合っているのか,何点もらえるのかが,分からないことがほとんどです。ですが,各担当が採点・添削することでそのような事態を防ぐことができ,勉強しづらい国語も安心して勉強することができます。また,生徒の作文や記述問題の解答の改善点などを授業で伝え,実際のテストでも高得点のとれる作文や解答が書けるように,直接指導するようにしています。さらに,記述問題は国語以外でも重要になってくるので,国語以外の教科の記述問題に関しても,各担当が生徒の答案を確認し,授業で改善点を分かりやすく指導したり,解答例を示したりしています。そうすることで,ただ問題を解くだけよりも,より得点力を高めることのできる基礎学力テストの対策を行うことができるのです。
このようにステラの中3受験生5教科特別パックでは,非常に手厚い多くのサポートを提供しており,開始以降,受講生の成績アップに大きく貢献しています。そして今年度も,ありがたいことにたくさんのお申し込みをいただいております。曜日・時間帯によってはまだ空きもございますので,第2回・第3回の基礎学力テストで点数を上げたい方や,部活動が終わってこれから本腰を入れて勉強を頑張りたいと考えている方は,ぜひお早めにご連絡ください。
またステラでは,10月6日~10日の期間で,個別懇談会を実施いたします。個別懇談会では,普段の授業でのお子様の様子やお子様の成績などをもとに,今後の授業方針やお子様の進路などについてお話しさせていただきますので,受験生をお持ちの保護者の方,お子様のテストの成績や進路に関して不安に思っている保護者の方は,ぜひお申し込みください。たくさんの方からのお申し込みをお待ちしております。
そして先月から,ステラの校内はハロウィン仕様になっております。季節ごとに飾りつけを変えていますが,ハロウィンの飾りつけは雰囲気的にもわくわくする人が多いようで,生徒からも毎年好評です。様々な場所にかわいらしいかぼちゃやおばけの飾りつけをしていますので,個別懇談会などでお立ち寄りの保護者の方は,ぜひ校内の飾りつけもご覧ください。さらにハロウィンの時期は,イベントを毎年開催しています。過去には,箱の中に入っているお菓子の合計金額を予想したり,カボチャの重さを予想したりするイベントを開催してきました。今年のイベントも企画中なので,生徒のみなさんは楽しみにお待ちください。
今月も個別指導塾ステラをよろしくお願いいたします。